10月9日(金)に藤蔭祭がありました。今年度のテーマは「絆 〜伝えたいこの想い〜」です。どのクラスもこのテーマに合わせたクラス展示や発表をしました。書道部や英語クラブの発表なども新たに加わって、生徒主体の文化的で中身の濃いものとなりましたので、次年度以降も、今年同様に多くの保護者の来校をお願い致します。今回の藤蔭祭スナップを掲載しました。
各賞 | 受賞クラス | タイトル |
---|---|---|
グランプリ | 3-5 | ありがとう |
準グランプリ | 1-3 | 7万本から作る絆 |
テーマ賞 | 1-5 2-3 |
ともだち 〜2people〜 メッセージ 〜絆を込めて〜 |
アイデア賞 | 2-4 | 晴天の霹靂 〜turblent class〜 |
作品賞 | 2-5 | 百花斉放 〜歌にのせて伝える想い〜 |
広告丸めて物入れや花瓶を作りました。曲げるのに意外と力が必要で大変でした。
多くの方に「絆」を感じてほしく、ちぎり絵で表現しました。2組全員の想いです。
7万本のつまようじを使って、クラスの絆を表現しました。一本一本に心を込めました。
9月に体験したインターンシップの報告をしています。企業の仕事内容を書いています。
ちょっとカッコイイ奇跡を全員で映像に動画に出てきた灯篭は教室に飾りました。
一人ひとりの気持ちや思いを、「ささえる人の歌」に込めて合唱。歌詞に注目して聞いてもらいました。
私たちにとって「絆」とは21人の「ともだち」「Treasure 〜大切なタカラモノ〜」の合唱をしました。
「絆」をテーマにしたメッセージを文字と絵と映像により心を込めて伝えます。
楽しく面白いクラスですが真面目な部分もあります。
クールで楽しいパフォーマンスを絆を武器に披露。
日頃あまり言葉にできない感謝の想いを歌に込めて
クラス全員で表現します。
どうしても3ー2が歌おう…どうしても3ー1が歌おう…
両クラスのみんながこの絆を感じて歌いました。
「鶴の恩返し」を3年4組風にアレンジしました。〜被災地へ繋ぐ絆〜 をテーマに映像制作
私たちの想いを乗せた歌を作りました。3-5の絆を体育館に響かせます。
3年生はクラス展示やステージ発表とは別に模擬店を出店しました。どのクラスも楽しく販売しましたよ。
旭川商業のラーメン、朝倉東高のシュークリーム愛知商業のアイス、仙台商業のジュースなど販売!ご覧の通りすごい行列で、すぐに完売しました。
料は東北から取り寄せ、あの日を忘れず、地産地消で地域との絆を深めます。白だしの味がしっかりしみ込んでいました。
真理子先生率いる特進コースで絆を見せます。心を込めて作るので、ぜひ食べに来てください。
タルトはチョコ・チーズの2種類です。藤蔭祭盛り上がっていきましょう!
今までの保育コースにはないガッツリ系を作りました。その名は「男気ラーメン」です。ぜひ食べてください。
英語クラブ
長谷川孝典くん(3年進学コース)が野球部での苦労話を英語でスピーチしました。
インターアクトクラブ
今年で20周年目の節目を迎えた東南アジア支援物資輸送活動。多くの方に支えられています。
書道部
創部1年目、迫力満点のパフォーマンス!作品に魅了されました。
保育コース
1年生から3年生までオリジナルのダンスを披露しました。リズム感抜群です!
吹奏楽部
最後は吹奏楽部の演奏会で盛り上がり、藤蔭祭も成功裏に終わりました。
